腫瘍免疫と免疫チェックポイント阻害薬の将来展望

腫瘍免疫関連の医療関係者です。主に癌や免疫などの研究に従事しています。近親者を癌でなくして依頼、研究を進めています。様々な癌における将来展望、現時点での方向性などを研究者観点で書いていきます。主に自分の忘備録ですが、癌と向き合っている方々への情報発信の場となればいいなと思っています。このブログで取り上げている内容はまだ日本で治療を受けることが出来ないものなども含まれますのであくまで今後の展望を見る、またはニュースとしてご覧になってもらえればと思います。

NSCLCにおける抗PD-L1抗体のAtezolizumabで治療恩恵を受ける症例はどういう症例か?

Development and validation of a prognostic model for patients with advanced lung cancer treated with the immune checkpoint inhibitor atezolizumab.

【雑誌】 Clin Cancer Res. 2020 Feb 21. pii: clincanres.2968.2019

https://clincancerres.aacrjournals.org/content/early/2020/02/21/1078-0432.CCR-19-2968.long

インパクトファクター2019】10.199

【アクセス】有料(マニュスクリプト

【著者】Hopkins AM(Flinders大学 オーストラリア)

 

【目的】

NSCLCにおけるAtezolizumab(抗PD-L1抗体)単剤での患者の予後予測のベーライン評価を検証した

 

【要約】

・2つのPhaseⅢ試験を解析(OAK試験、POPLAR試験)とPhaseⅡ(BIRCH試験とFIR試験)での解析

・ベースラインにおいてはCRPがOSと最も相関していた

・予後予測はCRPLDHとNLRとALBとPD-L1発現、PSと転移診断時間と転移部位数によって最適化された。予後グループのOSは有意に異なっていた。

OSの中央値は低リスクから高リスクにおいて、24ヵ月から3ヵ月の開きがあった。

PFS中央値は低リスクから高リスクにおいて、5ヵ月から1ヵ月であった。

AtezolozumabのDocetaxelに対するClinical benefitは低リスク群で最大だった。

高リスク群ではメリットが無かった。

 

私見

いわゆるベースライン評価を抗PD-L1抗体で行った解析。一般的なclinical parameterで分類わけを行っている。OSに影響を与えた因子がベースラインのCRPのみ・・というのはちょっとどうかと思うが・・。となると単に腫瘍側の因子に引っ張られているだけなのか?とも一瞬感じてしまった。

予後予測に関してはデータをみる限り不思議なくらいに層別化はされていた。

好酸球なども項目には入っていたようだが引っかからなかったようだ。

抗PD-1抗体と抗PD-L1抗体で何か違いはあるのだろうか?

Clinical parameterで層別化することが出来るのは良いのだが、カットオフの違いや抗PD-1抗体や抗PD-L1抗体などの兼ね合いもありちょっと判断が難しい。

まずは、臨床上使えるNSCLCにおけるPembrolizumab単剤において、Clinical parameterでどのように層別化ができるのかをやってもらいたいものだ。